現在位置: ホーム 脊柱側弯症の話 脊柱側弯症・検診と事後管理をめぐる諸問題 - A5 モアレ外来 <モアレ法とは?>

脊柱側弯症・検診と事後管理をめぐる諸問題 - A5 モアレ外来 <モアレ法とは?>

東京都済生会中央病院 整形外科部長 鈴木信正先生 (あやめの会会報1号(平成2年発行)に掲載された寄稿より)

脊柱側弯症・検診と事後管理をめぐる諸問題

 

東京都済生会中央病院 整形外科部長 鈴木信正

A-5 モアレ外来 <モアレ法とは?>

 モアレ外来とは、経過観察だけを要する側弯症患者さんの経過観察を、レントゲンを使わずに行う外来です。

 モアレ法は、光の干渉縞を応用して物体の表面形状を3次元に計測できる方法であるが、この方法を用いることにより、側弯症によって生じた体幹部の変形状況を計測することができる。

 側弯症の診断には、X線検査が必要不可欠であるが、側弯症の経過観察をして行くのには、通常年3回から4回のX線検査が必要となる。

 患者に、X線検査を行うというと、「この間レントゲン検査を受けたばかりだが、大丈夫だろうか?」という質問を受けることが多い。実際には、年に3~4回程度のX線検査の被曝線量では全く問題はなく心配もないが、できるだけ被曝線量を減らすにこしたことはない。

 そこで、このモアレ法を補助手段として併用すれば、X線検査を年1回減らすことができる。モアレ法で写真を撮ることは、普通の記念写真の撮影と同様であるが、その判定のためにはフィルムを投影して計測するか、印画紙に焼き付けて計測しなければならない。しかし、われわれは、このモアレ写真をコンピュータで解析し、側弯の進行の有無を判定する方法を1976年以来研究開発を行って、1986年、世界に先駆けて臨床応用への実用化を行った。

 現在、このモアレ法以外にもX線検査に代わる方法は考えられているが、実際に外来でX線検査に代わるものとして用いられているのはわれわれ病院以外にはない。

  モアレ外来の開始以来3年が経過したが、その結果は極めて良好であり、X線検査の回数を大幅に減らすことができている。

 もっとも、モアレ法では、体幹部の変形の評価はできるもののX線と違って骨の状態がわからないため、装具治療中の患者や手術後の患者の場合にはモアレ法とX検査と併せて行うことにしている。

ドキュメントアクション
ニュース
News Item 令和元年度あやめの会 総会・講演会開催のお知らせ 2019年06月09日
News Item 平成30年度あやめの会 総会・講演会開催のお知らせ 2018年04月17日
News Item 平成29年度あやめの会 総会・講演会開催のお知らせ 2017年05月31日
News Item 平成28年度あやめの会 総会・講演会開催のお知らせ 2016年05月12日
News Item 平成27年 あやめの会講演会・懇親会開催のお知らせ 2015年06月29日
News Item 平成27年度あやめの会総会開催のお知らせ 2015年06月28日
News Item 「平成26年度 あやめの会総会」の開催日程が決まりました。 2014年04月23日
News Item 平成26年春 あやめの会講演会・懇親会開催のお知らせ(最新) 2014年01月22日
News Item 平成26年春 あやめの会講演会・懇親会開催のお知らせ(速報) 2013年12月11日
News Item 平成25年度あやめの会総会終了 2013年07月20日
News Item 平成25年 あやめの会 講演会・懇親会開催終了 2013年07月20日
News Item 女性人権保護団体 あやめの会は関係ありません 2013年07月20日
News Item 平成25年 あやめの会 新春の講演会・懇親会開催のおしらせ 2013年01月01日
News Item 平成25年度の総会・講演会 出席登録締め切り 2013年01月01日
News Item 鈴木信正先生のそくわん症外来の組織名が「メディカルスキャンニング東京」に変更されました 2012年11月14日
News Item 平成24年度あやめの会総会のおしらせ 2012年05月28日
News Item 鈴木信正先生のそくわん症外来が移転しました。移転先はメディカルスキャニング東京 脊柱側弯症センターです。 2012年04月06日
News Item 河野克己先生、永寿総合病院整形外科部長にご就任 2011年10月10日
News Item あやめの会 冬季講演会・懇親会開催のおしらせ 2011年10月01日
News Item あやめの会ホームページ、リニューアルオープン! 2011年05月15日
もっとニュース...